『いつもありがとう』
心にいつも思っているけど、なかなか口にできない言葉。
大好きなお母さんの笑顔が見たいから、母の日には日頃の感謝の気持ちをお花のギフトに込めて贈ります。
素敵なストーリーが生まれることを願って
今年の母の日は『ありがとう』の次に、何を伝えますか?
母の日の起源は、世界中で様々あり、日本ではアメリカに倣って5月の第2日曜日になりました。
アメリカの母の日の起源は、アンナ・ジャービスが、1907年5月12日、亡き母をしのんで母が教師をしていた教会に、母が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾りました。
これに感動した人々が、その翌年の1908年5月10日、同じ教会で、470人の生徒と母親達が「母の日」として祝いました。
アンナはこのときの参加者全員に同じく白いカーネーションを手渡しました。
これにより、白いカーネーションが母の日のシンボルとなり、1914年にアメリカが5月の第2日曜日を「母の日」として記念日に定めました。
今では赤いカーネーションが定番ですが、始まりは白いカーネーションでした。
カーネーションはナデシコ科の多年草で、花期は2月~5月です。
母の日の贈り物としては切り花が使われることが多いですが、近年は鉢花のカーネーションも店頭に並んでいます。
一般的に人気があるのは情熱的な赤いカーネーションやかわいらしいピンクのカーネーション!
この他にも、白や黄色、オレンジ、青、紫など、たくさんの種類があります。
母の日に贈られるカーネーションの花言葉は、『女性の愛』や『感覚』『感動』『純粋な愛情』などです。
その中でも、赤とピンクのカーネーションは母の日にピッタリの花言葉を持っています。
赤いカーネーションは『母の愛』『愛を感じる』『熱烈な愛』です。赤といえば『情熱』をイメージする色ですし、やはり定番ですので、母の日には赤が一番しっくりくるのではないでしょうか。
ピンクのカーネーションは『感謝』『上品・気品』『温かい心』『美しい仕草』です。こちらも『感謝』とあり、母の日にピッタリの花言葉です。ピンクは女性らしい色ですので、ピンクが好きなお母さんに送りたいですね。
店舗名 | はなテック |
---|---|
住所 | 愛知県知多郡東浦町石浜南ヶ丘10-15 |
電話番号 | 0562-74-6246 |
最寄り | 全国対応(沖縄や北海道などは要相談) |
初めまして。はなテック開発及び運営管理責任者の坂元です。
はなテックは年に数回程度のお花の手配(お祝いやお悔やみ)に苦労して欲しくないという想いで作ったサービスです。
「はなテック」の3つのポイントは「注文が簡単」「豊富な種類」「お花の取りまとめサービス」
お花の新しい提供価値を創出します。
お花の注文が可能なサービスは、モール型や、ECサイトプラットフォーム型など簡単に販売する方法はたくさんあります。
上記サービスは「自分で買う事」が前提に設計されており、贈り物という特性には向かずユーザー様が扱いにくくなってしまいます。
贈り物は、①送り主(ユーザー様)②お届け先両方のデータが必要です。そして重要なのがお花の贈り物に欠かせない名札が付きます。上記サービスでは名札を登録できるという機能はありません。
はなテックはお花の手配に特化しているため「名札登録」が必要です。
特に2020年の新型コロナ感染拡大の影響によりリモートワーク化が進み、オフィスにあった情報が使えずお花の手配が益々困難になってきております。
オンラインサイト化する事でどこからでもアクセスできるからスマホがあれば簡単に注文できます。
とっても簡単なアカウント登録とマイページ登録を是非行って頂き便利なお花の手配をご体験頂きたいと思います。
お花の手配で、もう苦労はさせません!